機材 コンディション向上でHFお手軽移動運用 ここ2~3年のコンディション低迷のサイクルから抜け出し、昨秋(2021年秋)頃からコンディションが向上し始め、このところ良好なコンディションが続いているように感じられます。特にHFローバンド(7MHzや10MHz)では、モービルホイップに... 2022.03.27 機材
機材 GHD「GM702」をレビューしてみる 以前に、ハイモンドの「MK-706」をレビューしました。 今回は、私が主に移動運用で使用しているGHD社の電鍵「GM702」を紹介します。この電鍵はトップの写真にありますよう変わった形をしていて、同社のサイトによれば携帯... 2021.11.07 機材
機材 マグネットベース(SPM-35)の同軸ケーブル交換 最近はほとんどモービル運用(移動運用)はしなくなりましたが、車を乗り換えてからは基台の取り付けが難しくなり、モービル運用では第一電波工業の「強力マグネットベース」(SPM-35)を使ってモービルアンテナを立てています。 このマグネッ... 2021.08.10 機材
機材 ハイモンド「MK-706」をレビューしてみる アマチュア無線を再開して約11年が経過しました(2021年4月25現在)。ここで約10年にわたって使い続けているハイモンド社の電鍵「MK-706」について、レビューしたいと思います。 メモを見たら購入日は2011年6月26日でした。... 2021.04.25 機材
機材 NanoVNAでダイポールアンテナのSWRを再測定 春になってコンディションが向上しているかどうかまだよく判りませんが、これからのコンディションの向上を期待し、ダイポールアンテナの調整をすべく、久しぶりにNanoVNAで、当無線局のダイポールアンテナのSWRを測定しました。以前に測定してい... 2021.04.24 機材
機材 雪化粧の元旦、ダイポールアンテナへの影響は? 2021年、あけましておめでとうございます。本年も「Active Shack」をよろしくお願いします。 大晦日から元旦にかけて寒波が到来し一部地域では大雪となっていますね。昨夜から降雪が続き、当地もご多分に漏れず積雪があり、雪化粧の... 2021.01.01 機材
機材 保管が難しい鉛蓄電池 アマチュア無線の移動運用で必要となるのが電源、いわゆるバッテリーですね。ハイパワーで長時間の運用ならばともかく、私の場合は移動運用の頻度自体が少なく、かつ短時間でパワーは10Wですので、鉛蓄電池を使っています。性能は申し分ないのですが、重... 2020.11.15 機材
機材 モビホのSWR特性とマグネットアースシート「MAT50」の効果 私がHFを移動運用する際は、モービル(自動車)から第一電波工業のモービルホイップアンテナ「HFシリーズ」を使って運用しています。短いコンパクトなHF用のアンテナですが、とても高性能で気に入っています。 以前はハッチバック基台で自動車... 2020.10.25 機材
機材 NanoVNAでダイポールアンテナのSWR特性を測定 購入したばかりの「NanoVNA」ですが、SWR特性の測定の方法が解りましたので、当無線局に設置しているダイポールアンテナのSWR特性を測定してみました。 自作のマルチバンド・ダイポールアンテナを測定する ... 2020.10.18 機材