機材 Anker Solix C300(ポータブル電源)が仲間入り! いまさらながら、ポータブル電源(ポタ電)を購入しました。購入したのは「Anker Solix C300 Portable Power Station」(トップの写真)というポタ電で、容量が288Whの小型のものです。移動運用での使用を主な目... 2025.05.18 機材
機材 10W , CW , モービルホイップ でHFを運用する 私の移動運用はHFがメインで、「出力は10W」「モードはCW」「アンテナはモービルホイップ」というスタイルです。無線機は「FT-891S」(10Wモデル)を使っています。アンテナは第一電波工業の「HFシリーズ」を使っていて、3.5~50MH... 2025.04.12 機材
機材 移動運用のための車内シャック(軽ワンボックス) 以前に「コンディション向上でHFお手軽移動運用」という下記の記事を書きました。基本的には私の移動運用のスタイルは変わっていませんが、もう少し「それらしく」しました。私の移動運用は、「出力は10W」「モードはCW」「アンテナはモービルホイップ... 2025.04.06 機材
機材 10MHzのダイポールアンテナを測定 先般の寒波による積雪で、自宅のダイポールアンテナにも雪が積もってしまいました。雪も随分前には解けてなくなっていますが、ちょっと気になったのでNanoVNAで状況を確認してみました。まあ、もともとそれほどマッチングはしていませんでしたが(^^... 2025.02.23 機材
機材 ダイポールアンテナを張り直してNanoVNAで測定 自宅の裏庭に 7 , 10 , 14 , 18 , 21MHz の5バンド分のフルサイズのダイポールアンテナを設置しています。公共交通機関など交通の便は良くない当地ですが、田舎なのでなせる業です(^^;)。マルチバンド・ダイポールアンテナな... 2023.10.15 機材
機材 アンテナ調整とCTESTWINでコンテスト呼び回り 本日は3年半ぶりにカムバックしたFT8で、ツバルのDXペディション局と21MHzで交信できました。これについては別の記事で改めて・・・。さて来週は「全市全郡コンテスト」が開催されます。どの程度の参加になるかは判りませんが、コンテストでは7M... 2023.10.01 コンテスト機材
機材 移動運用のためのカーインバーター 私の移動運用は自家用車の車内からの運用が主体ですが、かつてはパソコンを持ち出してCWだけでなく車内からRTTYの運用もしていました。当時は至れり尽くせり(^^)のファミリーカーに乗っていて、車内に100Vの交流電源のコンセントが標準装備にな... 2023.09.16 機材
機材 ハイモンド「HK-704」人生初の電鍵 このブログの別の記事でも登場しているハイモンド・エレクトロ社の「HK-704」は、私がCWの運用を始めるにあたり、(2010年頃)に最初に購入した電鍵です。当時はCWの右も左も分からず、CWの運用には「電鍵」がなくては始まらない・・・という... 2023.05.20 機材
機材 マグネットアースシートを自作してみた! 既にネット上では出尽くしている感があり、いまさら感満載ですが、マグネットアースシートを自作してみました。私は本家本元でもある第一電波工業のマグネットアースシート「MAT50」を所有して使用していますが、ちょと興味があり、ネットの情報を参考に... 2023.02.25 機材