RTTY RTTY(ラジオテレタイプ)のAFSKとFSK RTTY(ラジオテレタイプ)について、マイブーム(←死語?)になっていますので、勢いにのって今回もRTTYの記事です。 余談ですが、私はこの「ラジオテレタイプ」という呼び方がとても好きです。「かっこいい」と思います。そして画面にリア... 2022.10.29 RTTY
FT-991A FT-991AのRTTYの設定(送信編) 以前に下記の通り「FT-991AのRTTYの設定(受信編)」という記事を書きました。今回はその続編ともいうべき「FT-991のRTTYの設定(送信編)」です。 「受信編」からずいぶん期間が空いてしまいました。 ... 2022.10.22 FT-991ARTTY
RTTY JARTS WW RTTY CONTEST 2022(ワッチのみ^^;) 2022年10月15日(土)9:00JSTから、17日(月)8:59JSTの48時間にわたり「JARTS WW RTTY CONTEST 2022」が開催されています。昨年は2年ぶりのRTTYの交信となり、何とか海外の2局とナンバー交換で... 2022.10.15 RTTYコンテスト
コンテスト 全市全郡コンテストにCWで参加(プチ参加^^;) 10月8日(土)21:00から、9日(日)21:00まで、2022年度の「第43回全市全郡コンテスト」が開催されました。(この記事を書いている時点で開催中です^^;) 昨年は1.9MHzのCWでコンテストCQを出したりしましたが、本... 2022.10.09 コンテスト
機材 アンテナが目的の周波数で共振しているか? このブログでは、これまでにアンテナのSWR特性の測定結果を数回にわたり記事にしています。 これまでの記事では、それぞれのアンテナの性能をSWR値で評価していますが、本来はSWR値よりも「目的の周波数で共振しているかどうか」にこだわる... 2022.10.08 機材
TS-680V TS-680Vを使い倒す(7) 電源投入時の機能設定 久しぶりのTS-680Vネタです。今回は機能設定の紹介になります。 TS-680Vはこのブログの「TS-680Vを使い倒す(2) 操作系」でも書いていますが、1ボタン1機能となっております。ファンクションやセットモードといった概念が... 2022.10.01 TS-680V