VR-160 VR-160その後(ほぼFMラジオ放送受信機と化す) 昨年の11月に「ワイドバンドレシーバー VR-160 が仲間入り!」という記事を書きました。ハンディータイプのワイドバンドレシーバーはアマチュア無線家の必須アイテム(ではないのですが^^;)ということで、入手したところでした。そしてその後は... 2025.01.11 VR-160
コンテスト 2025年NYPのRTTYのようす 新年恒例の「QSOパーティ」(NYP / ニュー・イヤー・パーティー)は7日の21:00JSTまでの開催となっております。まだまだ運用できますね。本年のNYPでは、ここ数年でほとんど運用局を見つけることができなくなってしまったRTTYの運用... 2025.01.04 コンテスト
コンテスト 2025年NYPの初日の雑感 新年恒例の「QSOパーティ」(NYP / ニュー・イヤー・パーティー)が開催されております。本年のNYPではなるべく多くのバンドやモードで運用したいと思っていますが、まずはノルマである20局との交信を達成しておくと安心なので、初日の本日は、... 2025.01.02 コンテスト
全般 NYPはCWで!(SWLでのログ提出もいいかも) 2024年も残すところ10日あまりとなりました。今年はFBなコンディションの日が多く交信数も増えましたが、2025年のコンディションはどうなるのでしょうか。新年に入ると恒例の「QSOパーティ」(NYP / ニュー・イヤー・パーティー)が開催... 2024.12.21 全般
全般 14MHzのCWによるDX(2) 前回の「14MHzのCWによるDX(1)」の続編の(2)です。続編といっても前回の記事のブラジルの局との交信よりも前の出来事になります。上記の記事にも書きましたが、私がCWにデビューしたのは2011年6月ですが、それから僅かに4か月後の20... 2024.12.15 全般
全般 14MHzのCWによるDX(1) 2024年も12月に入り、残すところ1か月足らずとなりました。時の流れは早いです・・・。このところ14MHzの国内伝搬がよいようで、7MHzと10MHzに加え14MHzのCWも積極的にワッチしています。CWの国内交信は、14.0450~14... 2024.12.08 全般
VR-160 ワイドバンドレシーバー VR-160 が仲間入り! 八重洲無線のワイドバンドレシーバー「VR-160」が仲間入りしました。ちょっと衝動買いに近かったのですが、インターネットで販売されていた中古品のVR-160を思わずポチッと・・・。(生産終了品なので新品では購入できませんね)ハンディー型のワ... 2024.11.30 VR-160
コンテスト The 2024 CQ WW DX CW Contest で呼び回り 本年も「The 2024 CQ World-Wide DX Contest」のCW部門が開催されております。開催期間は、2024年11月23日(土)9:00JST~11月25日(月)8:59JSTとなってり、この記事を書いている時間も開催中... 2024.11.23 コンテスト
RTTY RTTY(ラジオテレタイプ)ふたたび 前回の記事で、海外コンテストをRTTYで呼び回った・・・という記事を書きました。まあ呼び回ったといっても交信(ナンバー交換)はたったの6局。しかし南米などとも交信でき貴重な交信でした。これが起爆剤になってしまい、自分の中で勝手にRTTY熱が... 2024.11.17 RTTY