全般 NYPはRTTYも!(NYPのRTTY交信例) 前回の記事では「NYPはCWで行こう!(NYPのCW交信例)」ということで書いておりますが、今回はRTTY(ラジオテレタイプ)による「QSOパーティ」(NYP / ニュー・イヤー・パーティー)への参加についてです! とは... 2020.12.12 全般
全般 NYPはCWで行こう!(NYPのCW交信例) あと1ヵ月足らずで恒例の「QSOパーティ」(NYP / ニュー・イヤー・パーティー)ですね。あれれ?2021年のNYPは6日間(1/2~7)になっていますね!これまでの2日間から大幅に日数が増加です・・・。うーむ。 6日間あれば、... 2020.12.06 全般
全般 1.9MHz(160mバンド)のCWで10のエリアと交信 1.9MHz(160mバンド)については、アンテナの調整や設営がネックとなっていてなかなか運用する機会がなかったのですが、先日、やっとの思いで国内の10のエリアとの交信を達成しました。交信はすべてCWです。以下は、ハムログの「エリア別交信... 2020.11.07 全般
全般 10MHzのようす 先般の告示により1.9MHzでのSSB(J3E)の運用が可能となったため、135kHz , 475kHz を除き、10MHzはSSBが運用できない唯一のバンドとなりました。(2020/11/1現在) だからという訳ではないのですが、... 2020.11.01 全般
全般 1.9MHz(160mバンド)のSSBをDXコンテストで受信 1.9MHzでSSBの運用が許可されて久しいですが、バンドの様子はどうなっているのでしょうか。これまでに1.9MHzのSSBを受信したという記事を2回書いていますが、1回目の受信時はコンディションが良好でFBに入感、しかし2回目の受信時は... 2020.10.24 全般
全般 コンディション良好!7MHz 長らくHFのコンディションの良くない状況が続いていましたが、秋分の日から一週間が経過した本日は、午前中と夕方の7MHzのコンディションは良好でした。(日中は外出していて確認していませんが、どうだったのでしょうか)特に夕方の7MHzのCWは... 2020.09.27 全般
全般 CWの交信で感じた9のこと CWによる交信を始め9年あまりが経過しました。まだまだ経験は浅いのですが、ここでCWの交信を通して私が感じた9のことを書こうと思います。かなり私見が入っていますので、「そんなことはないだろう」というご意見もあろうかと思いますが、まあ適当に... 2020.09.22 全般
全般 1.9MHz(160mバンド)のSSBを再受信 先般に続き、本日も1.9MHzのSSB(LSBモード)をワッチしてみました。本日は運用の可能性も考えて1.9MHzのロングワイヤーアンテナを臨時に張るという意気込みぶりでした。 ところが・・・。 本日はSSBでの交信が全く入感... 2020.09.19 全般
全般 電話級アマチュア無線技士と英語表記 現在のアマチュア無線の免許は第一級から第四級までに分類されています。ご存じの通り、すべての免許においてそれぞれ英語表記があり下記のようになっています。最近の富士山のホログラム入りの免許証では英語表記も記載されていますね。 第一級アマ... 2020.09.12 全般
全般 1.9MHz(160mバンド)のSSBを受信した雑感 令和2年8月19日の官報で、1.9MHz帯のSSB(J3E)の免許についての告示がありました。これにより一括記載コードが4MA/3MAだけでなくA1Aの指定の場合でも、SSB(J3E)の免許を受けているとみなされるようになったようです。 ... 2020.08.22 全般