全般 久々のFT8(デコードのみ^^;) 数年前からFT8が人気で、多くのバンドでFT8の運用周波数で独特の信号音が受信できます。特にバンドスコープで見ると、そこだけ波形がピークになっていてよく分かりますね。FT8は以前に少し運用しましたが、ここ3年ほどはすっかり運用しなくなってい... 2023.09.02 全般
全般 JMH(気象無線模写通報)の受信 以前にFT-991Aで「JMH(気象無線模写通報)」を受信したという記事を書きました。JMHや受信方法などについては、下記の記事をご覧ください。その後も時々受信していたのですが、ノイズが多いのか、無線機の設定なのか、原因はよくわからないので... 2023.08.20 全般
全般 始めてCWでCQを出した時の話 この盆休みにこれまでの交信データを整理していて、自分がCWで初CQを出した時のことを思い出しましたので、今回はそれに関することを記事にしておきます。(とりとめのない記事です^^;)私自身は、CWでの初交信からCWでCQを出すまでにかなりの日... 2023.08.14 全般
全般 18MHzのCWでSPLIT指定(1kHz UP)のDX局 本日は午前中にやや強めのEs(スポラディックE層)が発生しており、ハイバンドで国内が聴こえていましたが、午後からはEsは弱くなっていた感じです。Esを期待して夕方に18MHzのCWをワッチすると、珍しいコールサインの局が入感!調べるとベリー... 2023.07.16 全般
全般 One Day 9 Band QSO (CW) 本日は午前中に、ほどよいスポラディックE層(Es/Eスポ)が発生していました。HFのローバンドからハイバンド、更に50MHzまでCWでのCQ局が入感していましたので、呼び回りに徹し、18MHzから始まり、18→21→24→28→50→10→... 2023.06.11 全般
全般 CWで国内全区との交信を達成! 本日、日本国内にある全175区の中で唯一CWで交信ができていなかった「札幌市中央区」の移動運用局と10MHzのCWで交信することができました。晴れて、国内全区とのCWでの交信を達成しました\(^^)/。交信いただいたのは、移動運用にアクティ... 2023.06.10 全般
全般 お手軽運用で14MHzにQRV 本日は、時間帯によってEs(Eスポ:スポラディックE層)が強く発生したり消滅したりしたコンディションでした。まあEsはいつもおおむねそんな感じですが。強いEスポが発生していたので、出かけついでに(いや移動運用のために出かけた?)、いつものお... 2023.06.04 全般
全般 賑やかな10MHzと静かなEs ゴールデンウイークに入り、天候にも恵まれています。コンディションは良好・・・とはいえないまでも、まずまずといったところで、移動運用される局も多かったようで、本日の10MHzは終日とても賑やかでした。本日の10MHzは朝の7時台から国内の近距... 2023.05.04 全般
全般 フルサイズダイポールアンテナと10WのCW CWを始めて12年ほど経過しました。これまでCWで多くの局と交信いただきましたが、まだ交信できていない町村はたくさんあり、そういった町村は多くの局も同様に未交信で残されている確率が高く、これらの町村からの運用局には各局からのコールが集中する... 2023.04.09 全般