FT-817 QRP運用の雑感 FT-817がシャックに装備されてからというもの、意識的にこの無線機で運用しています。JCCサービス局(移動運用局)を中心に、CWで入感したCQ局に対するコールのみですが、7 , 10 , 14MHzの3バンドで気づいたら計40交信していま... 2023.12.30 FT-817QRP
FT-817 FT-817のスペクトラムスコープ FT-817には「スペクトラムスコープ」の機能がありますが、ネットを見てもこれについての記事や画像をほとんど見かけません。取扱説明書を見ながら色々操作していてスペクトラムスコープを表示させましたので、撮影しておきました(^^;)。10MHz... 2023.12.23 FT-817
FT-817 FT-817でQRP運用 本日は当シャックへ仲間入りしたFT-817(FT-817ND)で、日中の10MHzのCWでJCCサービス局をコールする形で運用しました。このところのFBなコンディションも相まって、10MHzは日本全国津々浦々から移動運用局が一様に入感してい... 2023.12.17 FT-817
FT-817 FT-817が当シャックへ来たる! とてもFBな無線機が仲間入りしました。仲間入りしたのはFT-817。正式にはNDが付くFT-817NDになります。7エリアのOMさんからこの貴重な無線機をお譲りいただきました。いずれは欲しいと思っていた無線機ですが、FT-818へのマイナー... 2023.12.09 FT-817
RTTY FT-891でRTTYの交信ができました 前回の記事でFT-891のRTTYの設定までしましたが、動作確認には至っていない状況でした。その後、上記の記事の設定で問題なくRTTYでの交信ができることを確認しました。上記の記事の通り、FT-891の「仮想COMポート」のドライバーは「U... 2023.09.10 RTTYFT-891
RTTY FT-891でRTTYの設定をしてみた・・・という話 以前にFT-891にCTESTWINの設定をしました。その時にパソコンとFT-891をUSBケーブルで接続し、パソコンからFT-891をコントロールできるようになったので、続いてRTTYも運用できるように設定しようと考えました。(ちなみにF... 2023.09.03 RTTYFT-891
TS-590 無線機のスプリット(SPLIT)運用の設定方法 以前の記事で海外局とのスプリットでの交信の記事を書きました。その中で、TS-590の無線機のスプリットの設定に戸惑った、と書きました。その後、TS-590はファームウェアのアップデートでスプリット運用の設定が簡単になったはず・・・ということ... 2023.07.30 TS-590FT-991A
FT-891 FT-891レビュー(8) CTESTWINを使う 前回の記事で、FT-991Aでコンテスト用ロギングソフト「CTESTWIN」を使えるようにしたという記事を書きました。その後、FT-891でもCTESTWINを使う設定をしましたので、自分の備忘録の意味も含め「FT-891レビュー」のひとつ... 2023.06.25 FT-891
FT-991A FT-991AでCTESTWINを使う CWを始めて以来、コンテストに限らずCWの交信は、手書きログ(あとからハムログ入力)を使い、送信はパドル(時々ストレートキー)での手打ちオンリーでした。しかしながら、通常の交信はともかく、コンテストでは、手書きの非効率と、手打ちの非効率(手... 2023.06.18 FT-991Aコンテスト