全般 エアーバンドの受信(C5600 , FT-991A) 前回の記事で、C5600とFT-991AでVHFやUHFのFMモードの業務無線や特定小電力トランシーバーなどを受信しましたが、はやり受信にエアバンドは外せないかな?ということで、普段ほとんど受信することのないエアバンドを受信してみました。... 2021.02.13 全般
全般 C5600とFT-991Aをこっそりと比較 以前の記事で書きましたよう、当シャックの「FT-991A」で特小レピーターを受信しましたが、FT-991AはHFから430MHzまでをカバーしたリグであり、「特小などのUHF帯の受信はあまり得意ではないのではないかな?」という疑問がありま... 2021.02.06 全般
デジタル簡易無線 ハムがデジ簡に挑戦!(3) 無線局登録状が到着 ハムがデジ簡に挑戦!の第3弾です。第2弾の記事で、デジタル簡易無線(デジ簡)の「包括登録」の申請をしましたが、その後、東海総合通信局から約2週間で「無線局登録状」が郵送されてきました。この無線局登録状が届いていれば、いつでもデジ簡の運用が... 2021.01.31 デジタル簡易無線
特定小電力トランシーバー アマチュア無線機で聴く!特小レピーター 以前に特定小電力トランシーバー(特小,UHF-CB)の記事を書きました。 特定小電力トランシーバー(以降:特小)の概要については上記の記事を見て頂くとして、そこにも書いていますよう、特小にもレピーター(中継局)が存在し、... 2021.01.23 特定小電力トランシーバー
デジタル簡易無線 ハムがデジ簡に挑戦!(2) 書類送付 ハムがデジ簡に挑戦!の第2弾です。第1弾に書きましたよう、デジタル簡易無線の「包括登録」だけ先に申請を済ませておき無線機を購入したらすぐに利用できるようにしておこう・・・という画策で、まずは東海総合通信局のこちらのページの下記のリンクから... 2021.01.16 デジタル簡易無線
デジタル簡易無線 ハムがデジ簡に挑戦!(1) 申請 このブログで以前に「デジタル簡易無線(DCR)」について下記のような記事を書いています。個人的にはアマチュア無線を運用していますが、ライセンス不要のいわゆるライセンスフリーラジオの中でも特に「デジタル簡易無線」には大いに興味があるところで... 2021.01.10 デジタル簡易無線
コンテスト 2021年NYPの初日の雑感 本日(1/2)は「QSOパーティ」(NYP / ニュー・イヤー・パーティー)の初日となりました。当局は例年通り、CWを中心に参加しました。 短時間で20局のノルマを達成するには、運用局が多く、かつスピーディーなテンポでのナンバー交換... 2021.01.02 コンテスト
機材 雪化粧の元旦、ダイポールアンテナへの影響は? 2021年、あけましておめでとうございます。本年も「Active Shack」をよろしくお願いします。 大晦日から元旦にかけて寒波が到来し一部地域では大雪となっていますね。昨夜から降雪が続き、当地もご多分に漏れず積雪があり、雪化粧の... 2021.01.01 機材
全般 NYPはRTTYも!(NYPのRTTY交信例) 前回の記事では「NYPはCWで行こう!(NYPのCW交信例)」ということで書いておりますが、今回はRTTY(ラジオテレタイプ)による「QSOパーティ」(NYP / ニュー・イヤー・パーティー)への参加についてです! とは... 2020.12.12 全般
全般 NYPはCWで行こう!(NYPのCW交信例) あと1ヵ月足らずで恒例の「QSOパーティ」(NYP / ニュー・イヤー・パーティー)ですね。あれれ?2021年のNYPは6日間(1/2~7)になっていますね!これまでの2日間から大幅に日数が増加です・・・。うーむ。 6日間あれば、... 2020.12.06 全般